2020年05月19日

気になるリンク: 人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】

人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】(札幌大学)
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html

人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【国別】(札幌大学)

日本は薄紫の線
縦軸は倍々レベル(対数グラフ)なので、下位の実数はほぼぺったんこ

肌色:イタリー
茶色:フランス
紫色:UK
茶色:ステイツ
茶色:カナダ
薄緑:ゲルマン
肌色:ブラジル
肌色:トルコ
水色:世界平均
薄緑:メキシコ
薄緑:ロシア
桃色:サウジ
桃色:アルゼンチン
薄紫:日本
薄緑:サウスコリア
青色:南ア
青色:インドネシア
水色:インド

posted by ワルキューレ at 23:17 | この記事のURL | Comment(0) | 編集

2019年12月06日

気になるリンク: 人口増加率・人口密度マップ

人口増加率・人口密度マップ
http://ktgis.net/service/pop_increase/index.html

谷謙二研究室の提供する各種サービス
http://ktgis.net/service/index.html
谷謙二研究室の提供する災害に関する情報
http://ktgis.net/disaster/index.html
posted by ワルキューレ at 20:41 | この記事のURL | Comment(0) | 編集

2016年02月22日

2016年02月20日

気になるリンク: ネト充のススメ(Web漫画)

ネト充のススメ
http://www.comico.jp/detail.nhn?titleNo=27&articleNo=1

MoEスレ(避難板のほう)に張られてましたが存在しらなかったです。1年前に更新が止まってる模様。
posted by ワルキューレ at 10:02 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2015年09月04日

2015年05月01日

気になるリンク: シベリア抑留死亡者名簿

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150430-OYT1T50173.html 名簿の見方 YOMIURI ONLINE

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/soren/
〜ロシア連邦政府等から提供された抑留者に関する資料について〜
資料の一覧や死亡者名簿が閲覧できます
厚労省ホームページ
posted by ワルキューレ at 12:32 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2015年01月10日

気になるリンク: LHTRPG ボイスロイドの開墾

http://www.nicovideo.jp/mylist/44249619 LHTRPG ボイスロイドの開墾

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23601150 【LHTRPG】ログ・ホライズンTRPG ボイスロイドの開墾 CHAPTER.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23716719 【LHTRPG】ログ・ホライズンTRPG ボイスロイドの開墾 CHAPTER.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24149034 【LHTRPG】ログ・ホライズンTRPG ボイスロイドの開墾 CHAPTER.2.5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25314565 【LHTRPG】ログ・ホライズンTRPG ボイスロイドの開墾 CHAPTER.3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25509909 【LHTRPG】ログ・ホライズンTRPG ボイスロイドの開墾 CHAPTER.4

posted by ワルキューレ at 20:18 | この記事のURL | Comment(2) | TrackBack(0) | 編集

2014年12月22日

気になるリンク: アメリカ通信と週刊誌欠席裁判

http://ch.nicovideo.jp/tyotto-migi ニコニコ動画チャンネル ちょっと右よりですが・・・
http://ch.nicovideo.jp/strategy スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL) 「地政学を英国で学んだ」ブログの人
posted by ワルキューレ at 19:10 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2013年05月24日

気になるリンク: じっくり学ぼう!日本近現代史

http://www.nicovideo.jp/mylist/36865837 じっくり学ぼう!日本近現代史 第1週世界史の中の江戸
http://www.nicovideo.jp/mylist/37011686 じっくり学ぼう!日本近現代史 第2週 舞台は地球!グレートゲーム
http://www.nicovideo.jp/mylist/37097043 じっくり学ぼう!日本近現代史 第3週 ペリーが来る!だから、どうした?
http://www.nicovideo.jp/mylist/37178633 じっくり学ぼう!日本近現代史 第4週 激動の幕末へ!
http://www.nicovideo.jp/mylist/37256029 じっくり学ぼう!日本近現代史 第5週 徳川幕府の最後
http://www.nicovideo.jp/mylist/37338488 じっくり学ぼう!日本近現代史 第6週 明治維新
http://www.nicovideo.jp/mylist/37420004 じっくり学ぼう!日本近現代史 第7週 こんなにすごいぞ!帝国憲法
posted by ワルキューレ at 23:37 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2011年10月23日

2011年03月20日

気になるリンク: 東大病院放射線治療チーム

http://twitter.com/team_nakagawa
目安としては、ヨードが甲状腺に取り込まれた場合、30 日程度で半分の量が排出されます。ただし、ヨード自身は8日で半分の放射能になります。体外に出て行くまでに、ほとんどのヨードが放射線を出します。ちなみに甲状腺に取り込まれなければ、その日のうちにほとんどが出て行きます。
2011年3月17日 1:07:36 Echofonから

食品についての放射能の測定が始まっており、牛乳などから、わずかな放射能が検出されたと報じられています。しかし、「牛乳問題」は“期間限定”です。そもそも、なぜ、牛乳が問題になるか、順に解説していきます。

史上最大の放射事故であるチェルノブイの原発事故では、白血病など、多くのがんが増えるのではないかと危惧されましたが、実際に増加が報告されたのは、小児の甲状腺がんだけでした。なお、米国のスリーマイル島の事故では、がんの増加は報告されていません。

放射性ヨウ素は、甲状腺に取り込まれます。これは、甲状腺が、甲状腺ホルモンを作るための材料がヨウ素だからです。なお、普通のヨウ素も放射性ヨウ素も、人体にとっては全く区別はつきません。物質の性質は、放射線性であろうとなかろうと同じだからです。

ヨウ素は、人体には必要な元素ですが、日本人には欠乏はまず見られません。海藻にたっぷり含まれているからです。逆に、大陸の中央部に住む人では、ヨウ素が足りたいため、「甲状腺機能低下症」など、ヨウ素欠乏症が少なくありません。

チェルノブイリ周囲も、食べ物にヨウ素が少ない土地柄です。こうした環境で、突然、原発事故によって、ヨウ素(ただし、放射性ヨウ素)が出現したので、放射性ヨウ素が、住民の甲状腺に取り込まれることになりました。

ヨウ素(I2)は水に溶けやすい分子です。原発事故で大気中に散布されたヨウ素は、雨に溶けて地中にしみ込みます。これを牧草地の草が吸い取り、牛がそれを食べるという食物連鎖で、放射性ヨウ素が濃縮されていったのです。野菜より牛乳が問題なのです。

結果的に、牛乳を飲んだ住民の甲状腺に放射性ヨウ素が集まりました。放射性ヨウ素が出す“ベータ線”は、高速の電子で、X線やガンマ線とちがって、質量があるため、物とぶつかるとすぐ止まってしまいます。

放射性ヨウ素(I-131)の場合、放射されるベータ線は、2ミリくらいで止まってしまいますから、甲状腺が“選択的”に照射されるわけです。放射性ヨウ素(I-131)を飲む「放射性ヨウ素内用療法」は、結果的には“ピンポイント照射”の一種だと言えます。

子供たちは、大人よりミルクを飲みますし、放射線による発がんが起こりやすい傾向があるため、小児の甲状腺がんがチェルノブイリで増えたのでしょう。ただし、I-131の半減期は約8日です。長期間、放射性ヨウ素を含む牛乳のことを心配する必要はありません。

I-131は、ベータ線を出しながら、“キセノン”に変わっていきます。(ベータ崩壊)8日が半減期ですから、I-131の量は8日で半分、1ヶ月で1/16と減っていきます。3ヶ月もすると、ほぼゼロになってしまいますから、「牛乳問題」も“期間限定”です。
about 8 hours ago Echofonから


牛乳関係です。昆布やワカメの入った味噌汁なんて飲まないような一人暮らしの人は気を付けてください。週に1回くらいは、選んで古風な和食を食べるといいでしょう。健康は足し算と引き算です。マイナス要素をずっと続けると、いつか見える形で現れます。不死身の人間はいません。基礎体温の低下は危険信号です。


http://twitter.com/team_nakagawa
昨日(2011年3月15日)、東京周辺では、1時間当たり1μSv程度の放射線が観測されています。これは、大気、食料などから普段あびている自然被ばくと比べるとどの程度のものになるでしょう?現在の東京に100日いると、2.4mSv=2400μSvあびることになります。
2011年3月16日 9:48:19 Echofonから

長らくお待たせしました。午前中の続きからです。つまり、昨日の状況が続くと、普通は1年であびる放射線量を100日であびることになります。通常の3倍程度の放射線をあびることになるということです。まず、この放射線量が医学的にどの程度の影響を持つ量なのかを考えたいと思います。

200mSv(ミリシーベルト)つまり200,000μSv(20万マイクロシーベルト)が医学の検査でわかる最も少ない放射線の量と言われています。症状が出るのは、1,000mSvすなわち1,000,000μSv(百万マイクロシーベルト)からです。

極端な例ですが、全身に4,000,000μSv(4百万マイクロシーベルト)あびると、60日後に50%の確率で亡くなります。

もっと低い放射線量では、症状もなく、検査でも分かりませんが、発がんのリスクは若干上がります。ただし、およそ100mSv(ミリシーベルト)の蓄積以上でなければ発がんのリスクも上がりません。危険が高まると言っても、100mSvの蓄積で、0.5%程度です。

そもそも日本は世界一のがん大国で、2人に1人が、がんになります。つまり50%の危険が、100mSvあびると50.5%になるわけです。タバコを吸う方がよほど危険です。現在の1時間当たり1μSvの被ばくが続くと、11.4年で100mSvに到達しますが、いかに危険が少ないか分かります。
2011年3月16日 17:52:28 Echofonから


線量関係です。日本での生活は、放射線に関係なく、癌や生活習慣病のリスクが世界一高いです。ここにビックリしてください。バイタリティあふれるインド人でも中国人でも、日本で暮らせば免疫よわるし、変なもの食べたらお腹も下すし、世代を重ねれば花粉症やアレルギーも日本人並に超増えるでしょう。癌は数ヶ月や1年でなるものではなく、免疫能力の低下した状態が長期間つづいた結果なのですが・・・、ぶっちゃけ戦後に伝統的な食文化が破壊されたことが直接的な原因で、今話題の黄砂とか、なんにでも合成保存料をぶちこむ綺麗で便利が好きな性質とか、偏食による栄養失調とか、世界一の病院好き・薬好きとか、色々な要素が複合してます。

ぎりぎりのバランスで表面化せずに身体がガンと戦っていたような人は、今回の大震災による精神ストレスや放射線の生体ストレスで、閾値を超えてしまうこともあるかもしれません。いつも12時に寝てるなら11時に寝るとか、ちょっとだけ健康に気をつけてみてください。かならず挽回できます。ちなみに私は健康のために米国製のサプリを飲んでますが、成分表にヨウ素が入っててすごく落ち着きました^p^
posted by ワルキューレ at 02:40 | この記事のURL | Comment(2) | TrackBack(0) | 編集

2010年02月16日

気になるリンク: 総理が産経にいじられている件

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002141801007-n1.htm

ナイス風刺ですねー。こんな感じで小沢さんバージョンも見たいです。

政治家は専門職なわけだから年に一回くらい試験をするべき、とミサカはミサカは
posted by ワルキューレ at 00:02 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2008年10月13日

気になるリンク: リトルビッグプラネット

http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/

PS3 LittleBigPlanet リトルビッグプラネット 実演デモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm459251
posted by ワルキューレ at 21:17 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2008年09月27日

気になるリンク: 麻生総理の一般討論演説

第63回国連総会における麻生総理大臣一般討論演説
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/25speech.html
posted by ワルキューレ at 07:34 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2008年03月29日

気になるリンク: アニメ「めぐみ」

政府インターネットテレビ
アニメ「めぐみ」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
posted by ワルキューレ at 21:34 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2008年02月26日

気になるリンク: テレビ局の電波利用料

【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203995022/
【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203909408/
651 :名無しさん@八周年sage :2008/02/25(月) 21:23:45 ID:qXWLGFER0
>>629
ガソリン150円 原価40円   税金75円 儲け35円
TV150円    原価0,015円 税金10円 もうけ140円
28 :名無しさん@八周年sage :2008/02/26(火) 12:17:24 ID:7Ba8N4Y/0
埋蔵金は確かに存在した!

ガソリン国会やってる場合じゃないですね☆


本邦初公開?
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
ということで、本邦初公開(?)、テレビ局ごとの電波利用料。
営業収益100億円以上のテレビ局、但しNHKは経常事業収入。
      営業収益(H18)  電波利用料 (単位百万円)
NHK      675,606         1,215
日本テレビ   288,636          317
東京放送    277,400          318
フジテレビ   377,875          318
テレビ朝日   227,687          318
テレビ東京   111,200          317
(略)
テレビ愛知    11,189            1
テレビ大阪    14,494            1
テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。
電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
低すぎませんか。


■[情報] 日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231
電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、放送局に対する電波利用料がわずか7億円というのは破格である。暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても1/20以下という激安特価である。仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の電波利用料を徴収してもおかしくない(不可能だが)。
それにしても、どうしてこんなに安いのか理解に苦しむ。たとえば英国の免許料の考え方は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置づけなのに対し、日本では公共のために利用してもらう目的で格安で分け与えているわけだ。それにも関わらず、一部の私企業が独占状態であぐらをかき巨利を貪っていて、捏造ややらせ、疑似科学番組の垂れ流し等、公共の利益に反する行いを繰り返し、給与水準も極めて高いとなれば、見直しも当然だろう。このあたりの構造について、どこかのテレビ局で特集を組んで報道してくれればよいのだが、ま、そんなことはないだろうな。


おまけ
33 :名無しさん@八周年 :2008/02/26(火) 12:19:35 ID:07mwImg70
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
posted by ワルキューレ at 11:55 | この記事のURL | Comment(0) | TrackBack(0) | 編集

2008年02月23日

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。