
サイバーステップというと、βだけやって爆死を見守るイメージなのですが。(課金の桁が文字通り違ってドン引きしたのは当時の話。最近のソシャゲとは同列かも)
βテストは存在を忘れていたので、クリムでロビーをぶんぶん飛び回りたくてインストールしてみたわけです。サービス初日も逃して2日後に。

高いところに登ろうとなんとか頑張っている途中。

できた!


ゲームを始めて1時間ほど。
ロビーで遊んでるだけでは何なので、適当に見つけた対戦部屋を何試合か観戦したあと、入ってみました。
ノートPCのオンボードなので、エリア切り替えがめちゃくちゃ重いです。ゲームが始まってしまえば意外と軽いのですが(ガレージ等のマウスカーソルだけは結構重い。ソフトウェアカーソルでしたっけ)

死にまちた

誰にやられたのかよくわからん(´・ω・`)
アルファベットの名前だらけで本当によく分かりませんが、この部屋はNPCなしだったはず・・・。

1キャラ目爆死の出撃待ち。
これは酷いスコアですね。

2キャラ目ギリギリ瀕死で試合終了です。
なんかMAPがよく見えてなくて、押し込んでくる敵に気付かなかったっぽい。


ゴチャっといっぱい出てきますが、重要な情報はあまりないようです。
ちなみに変なアイテムはだいたい強化素材。アイテム欄の空きは気にしなくていいゲームです。
確認ボタンをクリックしないと進まない。どのボタンを押せばいいのか見分けにくい。グレーアウトしないまま非アクティブ化するボタン群。コズミックブレイクらしい腐れインターフェースは十数年前のCB無印と変わらず。今となっては懐かしいです。鬼斬のαテストだったかでもインターフェースの要望出したけど変わることはなく、そういう会社なんだなと当時は思い知らされました。この独自のUIを固持する姿勢はなんなんでしょうね? もうそれでいいから、確認ダイアログを閉じるときくらいはESCキーを使わせてほしいのですが。

リザルト画面は、自分が一番いい成績にみえる並べ替え機能がついた親切設計です。
分かりにくいので、グラフを付けてみました。
これは酷いスコアですね(´・ω・`)
30人 vs 30人のはずだけど、なんで61位まであるんだろう・・・?

次の対戦。
やることだんだん分かってきたぞ! って思ったら、クリムさん開始早々に死す。
なんかすごい連射するミサイルにやられてあっという間でした。

2キャラ目リリレインは、結構粘りました。
でも、自陣近くまで攻めてきた陸戦ロボの近接ぶんぶんから逃げていたら、どこかからめちゃくちゃミサイルが飛んできて死亡。

これも酷いスコアですね(´・ω・`)マイナスとは・・・。
この手のゲームはスクリーンショットがリザルト画面だらけになる。傍から見ると一番つまらない画像のはずだけど、ついつい記録してしまう。

3キャラ目も無事死亡。マイナス。

で、リザルト画面。
分かりにくいので、グラフを付けてみました。
スコア61位!

どうでもいいけど、アルファベット名と繁体文字のチャイニーズと、たまにハングル文字の名前が多くて、カタカナ名やひらがな名は殆どいません。ゲームサーバの所在も、チャンネル01と02がAsia latency、03と04がAmerica latencyとあるので、香港か台湾か韓国かどこかにあるのでしょう。外国にサーバ置くの止めてほしい。

とりあえずレベル0だったのを上げることに・・・・。

これもよく分からないシステムです。
レベルアップで強さは変わらず、レベルごとに1枚ずつ選ぶカートリッジの効果で強くなっていくらしいです。あと強化素材を集めてチューンナップという前作で悪名高かった沼システムでステータスを40にする(今作はマイルド路線?)
そもそも対戦ゲームにレベルは不要では? って話もありますが、レベルのある対戦ゲームもそれなりに存在するので、利点あるのかも。(時間を浪費させる要素として)